関連資料ページを更新しました! 2018年7月27日 / 4件のコメント 関連資料ページに「神功小学校 雨漏りの状況」を追加しました。ご覧ください!(表示 → 画像をclick!) 共有をお願いします!シェアクリックして印刷 (新しいウィンドウで開きます)クリックして Twitter で共有 (新しいウィンドウで開きます)Facebook で共有するにはクリックしてください (新しいウィンドウで開きます)
少子化にともない学校再編の問題は避けては通れないことです。地域の問題としてしっかりと議論をされればと思います。がそれ以前に校舎の雨漏りの問題は早急に対応すべきことです。なぜ放置されているのかわかりません。雨漏りは漏電等の問題をともない火災・児童の安全など大きな問題を引き起こす恐れがあります。管理職や教育委員会がきちっと対応すべきです。 元教員 返信
先週から右京小学校の耐震工事が始まりましたね。 夏休みの間に工事が終われば、二学期からの学校生活が安心してスタートできますね。 本当に良かったです。 K/Sさんコメントの、右京自治連合会による学校の統合に反対の割合を読み、うなってしまいました。 自治会加入率は約4割だそうですし…私の知人も右京ですが、統合に賛成だけど声を出す場が無いと言っていましたし…。 しかも小学校PTAの新しいアンケート結果は公表しないのですか?情報操作でしょうか? 返信
右京地区自治連合会の、あのアンケートで統合反対の方がが55%しかおられなかったというのは、驚きです。地域活動に熱心な方々からも、個人的には統合に賛成であるという声を、ずいぶん前から沢山聞いていましたので、まーこんなもんなのでしょうか。 このアンケートでは、中学校用地に小学校を新設するという選択肢は示されていません。 現在、市が提案している中学校の用地に小学校も新設し、施設一体型の小中一貫校を開設するという選択肢を設けられたら結論は大きく逆転しているだとうと推測しています。 右京小学校PTAは最近、この問題についてのアンケート調査を実施されました。しかし、現時点で結果の公表はしないとのことです。PTAの皆さまは、このような非民主的な扱いについてどう考えておられるのでしょうか。 右京地区の皆さまも、是非子供たちにとって何がいいのかという観点で、本音を言って下さい。日本は、民主主義社会なのですから、自らの意見表明を遠慮するのはよくありません。 この問題についていえば、こどもたちが犠牲になっています。 返信
右京地区自治連合会が実施したアンケートについて 平成30年1月31日開催の奈良市議会観光文教委員会で、山口裕司議員が説明されていますので以下に紹介します。 アンケート内容;右京小学校統合に関するアンケート。学校の統合に賛成か、どちらとも言えないか、反対か。 配付件数;2,285件 回収件数;576件 回収率;25.2% 統合に反対;314件 55% 以上 議会発言の概要 (配付件数に対する割合は、13.7%です。) 統合に反対が右京地区の総意のように言っている方がおられますが、実態はかなり違うように感じます。皆さんは如何思われますか。 返信
少子化にともない学校再編の問題は避けては通れないことです。地域の問題としてしっかりと議論をされればと思います。がそれ以前に校舎の雨漏りの問題は早急に対応すべきことです。なぜ放置されているのかわかりません。雨漏りは漏電等の問題をともない火災・児童の安全など大きな問題を引き起こす恐れがあります。管理職や教育委員会がきちっと対応すべきです。 元教員
先週から右京小学校の耐震工事が始まりましたね。
夏休みの間に工事が終われば、二学期からの学校生活が安心してスタートできますね。
本当に良かったです。
K/Sさんコメントの、右京自治連合会による学校の統合に反対の割合を読み、うなってしまいました。
自治会加入率は約4割だそうですし…私の知人も右京ですが、統合に賛成だけど声を出す場が無いと言っていましたし…。
しかも小学校PTAの新しいアンケート結果は公表しないのですか?情報操作でしょうか?
右京地区自治連合会の、あのアンケートで統合反対の方がが55%しかおられなかったというのは、驚きです。地域活動に熱心な方々からも、個人的には統合に賛成であるという声を、ずいぶん前から沢山聞いていましたので、まーこんなもんなのでしょうか。
このアンケートでは、中学校用地に小学校を新設するという選択肢は示されていません。
現在、市が提案している中学校の用地に小学校も新設し、施設一体型の小中一貫校を開設するという選択肢を設けられたら結論は大きく逆転しているだとうと推測しています。
右京小学校PTAは最近、この問題についてのアンケート調査を実施されました。しかし、現時点で結果の公表はしないとのことです。PTAの皆さまは、このような非民主的な扱いについてどう考えておられるのでしょうか。
右京地区の皆さまも、是非子供たちにとって何がいいのかという観点で、本音を言って下さい。日本は、民主主義社会なのですから、自らの意見表明を遠慮するのはよくありません。
この問題についていえば、こどもたちが犠牲になっています。
右京地区自治連合会が実施したアンケートについて
平成30年1月31日開催の奈良市議会観光文教委員会で、山口裕司議員が説明されていますので以下に紹介します。
アンケート内容;右京小学校統合に関するアンケート。学校の統合に賛成か、どちらとも言えないか、反対か。
配付件数;2,285件 回収件数;576件 回収率;25.2%
統合に反対;314件 55% 以上 議会発言の概要
(配付件数に対する割合は、13.7%です。)
統合に反対が右京地区の総意のように言っている方がおられますが、実態はかなり違うように感じます。皆さんは如何思われますか。